2007年10月5日金曜日

なしは

「なしは?」と聞かれましたら、どう答えますか?
文字だけでは何のことかわからないですね。


「なしは? りんごは?」だったらわかりますか?
「は」は「ワ」と発音せず「ハ」と発音します。


漢字を当てるとしたら「派」になるのかな?

「なし派? りんご派?」

これだったらわかりますね。

「~派」とか「~する派」という言葉に慣れていないので、突然言われると理解するのに時間がかかります。

ところであなたは、「なしはですか?」それとも「りんごはですか?」



僕は「りんごは」ですよ。

7 件のコメント:

  1. 両方派♪!(^^)/

    食いしん坊ですからっ!!

    なしは時期が短いから季節感いっぱいだし、りんごは晩秋から冬にかけて暖かい気持ちにさせてくれるから好きです。

    なしもりんごもかきもバナナも熟れすぎてズヤ~ッザラ~ッっとしたものよりカリンッ♪コリンッ♪としたのがいいです。

    しかし最近、娘も友達との会話で「○○派」をよく使います。すごく長い会話の語尾に“派”をつけるので笑えます。
    「ウチな、ズボンをはいて靴下はいて最後にTシャツ着る“派”なんやん☆○○ちゃんは?」

    「ウチは、まず歯を磨いて~Tシャツを~」


    …どっちでもええがな・・・。

    返信削除
  2. 私は「なしは」です。

    昔の方が絶対「なし!」と言い切れる位に好きでしたが、今はどちらかと言えば・・・という感じになってきました。

    どちらもそれぞれおいしいですもんね!

    ちなみになしは(WA)、20世紀なしよりも「すいほう」とか熟れている方が好きです☆

    ああ、食べたくなってきました・・・。

    返信削除
  3. ジョビジョバさんは、両方ですか。
    これからはりんごがおいしくなりますね。

    ようかんやさん、「すいほう」は食べたことないかもしれません。
    知らずに食べているかも・・・

    返信削除
  4. 初めまして。お邪魔してみました(^^)。

    なしは、です。

    父の実家が信州伊那で、親戚は梨と林檎の栽培農家が多いんです。
    こどもの頃はあちこちの親戚から二十世紀(梨)とかインド(林檎)とかゴールデンデリシャス(林檎)とか、今ではあまり見かけなくなった種類が送られてきました。

    なしで好きなのは幸水です。

    返信削除
  5. ばぐさん、こんにちは。
    コメント感謝です。

    「幸水」はおいしいですか。
    僕は食べたことあるかな・・・

    なにせ「二十世紀」ぐらいしか知らないもので・・・

    一度だけお歳暮に、メロンぐらいの大きさの梨をいただいたことがあります。梨らしくない食感と味でしたが、おいしかったです。
    何という名前かは覚えていません。

    返信削除
  6. 大きい梨だと、新高(にいたか)とかでしょうか。

    長十郎というのもむかしありましたが、あれも見かけませんね。

    返信削除
  7. 長十郎というのは聞き覚えがあります。
    もしかしたらそれかもしれません。

    返信削除