司馬氏のアイーダ
2014年3月17日月曜日
水墨画
›
3月16日の夜に放送された水戸室内管弦楽団の演奏会。 小澤さんがタクトをとりました。1公演すべてを振るにはまだ体力がないので、1曲のみとなります。 曲はベートーヴェンの交響曲第4番。 1楽章の導入部、緊張感がありましたね。ひとつ前の曲がメンデルスゾーンの「イタリア」だ...
2014年1月25日土曜日
クラウディオ・アバド
›
クラウディオ・アバドが20日朝、伊北部ボローニャの自宅で死去したというニュースを聞いて絶句しました。 80歳とはいえ、まだ早いだろう! 見逃した年があったいえ、ルツェルン祝祭管弦楽団の映像をいつも楽しみにしていました。昨年の「英雄」は名演でした。今年は何をする予定だったのでしょう...
2013年10月9日水曜日
湖上の美女
›
ロッシーニのオペラは歌がメインだ。そう感じた。 歌が中心にあって、話の筋や歌手の演技は二の次となる。 歌はかなりの技巧が必要。 装飾音の多用、十六分音符や三十二分音符もたくさん出てくる。
2013年10月3日木曜日
次はモーツァルト
›
ハイドンの交響曲の次はモーツァルト。 まずは序曲集。次はセレナード。
2013年9月29日日曜日
ハイドンいいね
›
コリン・デイヴィスのハイドンはいいですね。 どこがどういいか? 今、答らしきものを探っています。
2013年9月26日木曜日
ハイドンの交響曲
›
Disc1 ・ ハイドン:交響曲第95番ハ短調 Hob.I:95 1 I. Allegro moderato 6:26 2 II. Andante 4:15 3 III. Menuetto 4:55 4 IV. Finale: Vivace 3:41 ・ ハイドン:交...
2013年9月21日土曜日
ハイドン
›
コリン・デイヴィスのセット2枚目 ハイドン:交響曲第96番「奇跡」 ハイドン:交響曲第102番 ハイドン:交響曲第103番ニ長調 「太鼓連打」 ロイヤル・コンセルトヘボウの演奏。 だんだんとよさがわかってきた。
2013年9月20日金曜日
ハイドン/95,98,104
›
サー・コリン・デイヴィス/ザ・シンフォニーズ(54CD)の1枚目 ハイドン:交響曲第95番ハ短調 Hob.I:95 ハイドン:交響曲第98番変ロ長調 Hob.I:98 ハイドン:交響曲第104番ニ長調 Hob.I:104『ロンドン』 ロイヤル・コンセルトヘボウの演奏...
2013年9月19日木曜日
きた!
›
サー・コリン・デイヴィス/ザ・シンフォニーズ(54CD)が届いた。 楽しみだ!
2013年9月18日水曜日
マーラー5番
›
チョン・ミョンフン/N響によるマーラーの交響曲第5番です。 日曜日にN響の演奏をよく放送していますが、ほとんど見ません。今回はマーラーの5番なので見ました。 というのも、この曲大好きなだから。 若かりし頃から数年前まで、マーラー・アレルギーにかかっていました。それでも5番だけ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示