2007年12月23日日曜日

第九

12月は「第九」のシーズンである。
明日24日、我が地方で初めて市民参加の合唱団(第九を歌うためだけの合唱団)とプロのオーケストラによる、ベートーベン/交響曲第9番「合唱付き」が演奏される。

昔、山本直純が「一万人の第九」とかいう名前で、有志による合唱団とプロのオーケストラで、この曲を演奏したことがあり、話題になったことを覚えている。何年か続けてやったように記憶しているが・・・、はっきりと思い出せない。
その後こういう類いの演奏会が、どういう展開をみせたかは全くわからないが、田舎である我が地方で持たれることに大変な意義を感じる。


僕は生で「第九」を聞いたのは、学生の頃だと思う。
小澤征爾/京都市交響楽団その他の演奏。
今でも記憶に残る素晴らしい演奏だった!

年末は多忙のため、なかなかブログを更新できません。なんとか努力しますが、どうしても不定期になってしまうと思います。

音楽ブログランキングへ
    にほんブログ村 クラシックブログへ

4 件のコメント:

  1. こんばんは。

    私も初めての第9鑑賞は小澤征爾(新日フィル)の演奏でした。

    小学生の頃でしたのでよく憶えてませんが・・。

    第9は日本人が一番良く知っているかもしれませんね。

    返信削除
  2. 第九コンサート・・・観客としてそこに居るのは苦しい(笑)

    ど~ぉしても歌いたくなるっ(ノ>o<)ノ
    お尻がムズムズするっ!

    ハレルヤ・コーラスも同様!

    返信削除
  3. ニョッキさん、こんにちは。
    東京方面の情報はわからないですが、小澤さは第九をよく振っていたのでしょうか。
    オケは勿論新日フィルですけど。

    第九にかかわらず、小澤さんの指揮する演奏会を聴ける人は幸せだと思います。

    返信削除
  4. ジョビジョバさん、こんにちは。

    では、一緒に「オー、フロイデ」と歌いましょう!

    返信削除