2008年2月13日水曜日

交響曲「冬」

交響曲「冬」というタイトルの交響曲は僕の知っている範囲ではない。
チャイコフスキーに「冬の日の幻想」というタイトルがついた交響曲はある。
「冬」だけのタイトルはない(と思うんだけどなァ・・・)

僕が作曲家だったら

1楽章 : 冬の厳しさを表す短調の曲
2楽章 : 夜のうちに雪が積もり、朝の太陽と澄み渡った青空の神々しいばかりの雪景色を表す曲
3楽章 : スケーターズ・ワルツか、そりすべり(ルロイ・アンダーソン作曲)のような楽しい曲
4楽章 : 冬の厳しさがしだいにやわらぎ、春の予感を感じさせる曲

こんな構成で作曲するんだけどなァ。

いやはや妄想でした(笑)

音楽ブログランキングへ
            にほんブログ村 クラシックブログへ

2 件のコメント:

  1. こんばんは。

    冬が題の曲がありましたよ。

    「月光ソナタ」
    「悲愴ソナタ」
    「熱情ソナタ」
    そして
    「冬のソナタ」
    です。

    ゴメンナサイ、つまらないですね。

    返信削除
  2. ニョッキさん、こんにちは。

    なるほど「冬のソナタ」ですか(笑)

    そういえば最近TVで、「冬のソナタ」を使ったパチンコのCMをやっていますね。

    「冬のソナタ」の音楽は好きなんですよ!

    返信削除