2011年7月12日火曜日

ベートーヴェン/交響曲第5番

買いました!ジュリーニ・イン・アメリカ























1枚目がベートーヴェン/交響曲第3番

2枚目がベートーヴェン/交響曲第5番と第6番

この5番がびっくるするほどよかったです。
特に1楽章は出色の出来栄えですね。

数年前にスカラ座フィルを使っての全集を聞いたのですが、ほとんどの曲のアレグロ楽章が遅いテンポで、いまいち好きになれませんでした。
なので、あまり期待せずに聞いたのですが、この5番は冒頭から別人かと思わせる演奏でした。
オーケストラの鳴りっぷりと勢いのよさ、あぐっと息をのむばかりです。

2楽章のカンタービレもいいし、3楽章の主題を吹くホルンも気持ちいい。
4楽章も盛り上がりますね。


5番はほとんど聞きません。
敬して遠ざける感じです。

久々に聞いて、しかもすごいいい演奏だったので大満足です。

2 件のコメント:

  1. こんにちは。たしか以前に、ジュリーニのCDを借りて聴いてみたら、とんでもなく遅かった...という記事を書かれていたような記憶があります。
    スカラ座フィルとウィーンフィルとの晩年の録音は、ほんとに遅いですね。
    私は分売盤でべートーヴェンとブラームスのDG録音を持ってますが、ロスフィルとシカゴ響の頃(1960年代終わりから1970年代)が、多少遅めのテンポで流麗なレガートが美しくて、一番聴きやすいですね。
    EMI盤のシカゴ響4枚組BOXセットもとても良いですよ。ブラームス、ベートーヴェン、ストラヴィンスキ、マーラーなど、選曲にバラエティがあって、キビキビと躍動感のある演奏が聴けます。
    シカゴ響というとガンガン騒々しくてやや品のない(?)鳴らしかたをするオケというイメージがあって、ジュリーニのイメージと合わなかったのですが、聴いてみると全然そんな感じはしませんね。
    マーラーの9番をジュリーニで聴いたことがないので、このCDは分売盤を買おうかなと思ってます。

    返信削除
  2. yoshimiさん、こんにちは。

    よく覚えておられますね。
    スカラ座フィルを振ったベートーヴェンの交響曲全集です。
    友人が持っていたので借りてきて聞きました。
    あの遅いテンポについていけなかったのを覚えています。

    >EMI盤のシカゴ響4枚組BOXセットもとても良いですよ<
    このBOXセットがあるとは知りませんでした。HMVのサイトで曲を確認してみましたが、魅力的な曲が並んでいますね。
    お気に入りリストに入れておきました。

    マーラーの9番はよかったですよ!


    シカゴ響はショルティのオーケストラというイメージが未だに強いですが、ジュリーニとやると全然違う音が出ますね。

    返信削除