2008年1月3日木曜日

OB会

今日の夜、母校吹奏楽部OB会の新年会があります。

楽しみです(ウキウキ)


ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートはよかったです。TV欄でジョルジュ・プレートルの名前を見た時は意外な感じがしたけれど、演奏を聞いてみて申し分のないものでした。

プレートルのバトンテクニックについて(音楽そのものより、そちらに気を取られてします悪い癖ですが)
音楽の表情をうまく表していたと思う。
曲想をうまく表してくれる指揮を見るのは好きなのだ。

音楽ブログランキングへ
         にほんブログ村 クラシックブログへ

2 件のコメント:

  1. あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    昨日のOB会、お疲れ様でした。
    とっても楽しかったですね☆

    知っている顔が多いのも私はほっとできますし、やっぱり同じ学校で吹奏楽をしてきたという共通点があるだけで初めておしゃべりする人でもなんだかしゃべりやすいですね。

    年々、自分にとって楽器を続けていることがどれだけ大切なのかを実感することが多くなりました。
    技術はともなわなくても音楽が好きですし、一緒に仲間と合奏するのも、飲み会も好きです(笑)

    昨日、〇賀さんとお話ししていてまた感じたことがあります。
    それは、吹奏楽部を同好会から始めてくださった方がいらっしゃって、それからも先輩方が大切に育ててきてくれたからこそ、こうやって私も吹奏楽に出会って、仲間に出会うことができたんだなあということ。

    昨日のOB会では年齢差は30年ぐらいあるたちが集まっていろんなたわいのない話をしていたわけですが、よく考えてみればすごいことですよね。

    今年も仲間を大切にしつつ、吹奏楽も楽しんでいきたいと思います(^o^)

    返信削除
  2. ようかんやさん、こんにちは。
    昨夜のOB会に出席ありがとうございます。

    当初の予定人数よりたくさんの参加があってよかったです。
    そしていい感じの新年会でしたね。

    本当に久々の参加という人がドタキャンになったのが残念ですが、OB会には○○年ぶりの出席というのもありました。

    なんやかんやとありますが、庶務・会計としてホッとしています。

    返信削除