2008年1月11日金曜日

僕が見ているブログでは、4日と5日に放映された「のだめカンタービレ」関連の記事は、ほぼ出てしまって、そろそろ終わりそうな感じがする。
今更それに付け加えて書くことはない。

ここでは、あくまで個人的なことを。

「のだめ」を見て、より正確にいうと玉木宏を見て、しばらく静かに潜んでいた願望が少しばかり顔を出してしまった。
その願望とは
・ ヨーロッパの由緒あるホールで演奏してみたい
・ オーケストラを指揮してみたい

オケの指揮といっても、数分ですむような序曲とかはダメ。交響曲や管弦楽曲(後期ロマン派から近代にかけて作曲されたもので、演奏時間が数十分もするものじゃないとおもしろくない)

まあ、叶えられることのない夢ですね。

音楽ブログランキングへ
          にほんブログ村 クラシックブログへ

4 件のコメント:

  1. その夢、何となくわかります。
    音楽で指揮をしたことがある人なら、当然のことかもしれませんね。
    私は卓球をがんばっていますが、できることなら、福原愛選手とペアを組んで、世界選手権にでてみたい・・・というような、感じでしょうか?
    でも、夢を持つことはいいことですね。

    返信削除
  2. 香里太郎さん、こんにちは。
    年賀状にプリントしてありましたが、卓球を頑張っているんですね。
    愛ちゃんとペアですか、いいですね。

    ○年後、愛ちゃんが一線を退いてからなら、実現するかもしれませんよ。

    返信削除
  3. こんにちは。

    私はムジークフェラインザールで演奏するのが夢です。

    できればマーラーの9番あたり。

    まぁムリですけどね。

    返信削除
  4. ニョッキさん、こんにちは。
    ムジークフェラインザールで演奏するの最高でしょうね。ホールの雰囲気、音の響きの感触を想像するだけでも幸せな気分になります。
    また、ウィーン・フィルの演奏をそこで聞けたら最高ですね。

    マーラーの9番というのは、ホルン奏者として?それともニョッキさんの好きな曲だから?両方あてはまるからですか。

    返信削除