2008年2月16日土曜日

今週の練習

ジューンコンサートで取り上げる「A」と「S」

「A」はなかなかのやっかいもの。CDで聞くには難しく感じないが、実際やってみるとなかなか手ごわい。皆さん苦労していました。

「S」ですが、楽譜の見た目は単純ですが、奥深い曲。
今週やってみて、来週の課題がでました。それは合奏としてきちっとそろえること。(当たり前と言えばあたりまですが)

音楽ブログランキングへ
             にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ

6 件のコメント:

  1. コメント遅くてすいません(^^;)

    Sは何度やっても課題の残る曲です。本当に奥深い曲。なかなか手ごわい相手ですが、大好きな曲です。
    成長できれば嬉しいです。

    A・・・予想以上にテンパってしまいました・・・。
    いや、ある程度は予想してたんですが・・・。
    練習に遅刻してしまったせいもあるでしょうか・・・。
    いやいや、偏に練習不足ですね。

    でもどちらも、今はいっぱいいっぱいですが(><;)面白いですね。
    頑張ります!
    よろしくお願いします。

    返信削除
  2. がちゃぴんさん、こんにちは。
    書き込みありがとうざいます。

    Sは楽譜をぱっと見た感じはどうということもないのですが、実際やってみると大変ですね。

    Aは拍子がいろいろ変わるので大変です。

    まあぼちぼち頑張りましょう。

    返信削除
  3. Aは途中から合奏に加わったのですが暴れ馬から振り落とされる、いや、乗っかるのでさえ大変でした(^^;)
    「なにくそっ!」って気合いです気合い☆

    わたしは難曲だからといって諦めたくはない性質なのですけど・・・はたしてこのA。どのくらい費やせば完成できるか・・・。楽譜かじり虫大量発生!!(笑)

    難曲だって事が譜面を読んだ者にしかわからない上に、聴いている分には簡単に聞こえる・・・となると・・・。

    お客さん:「簡単そうな曲なのにズタズタやん?」なんてことに!(mm;)

    あぁマイナス思考。

    MCでその難しさを説明するなんて超カッチョわるいし。
    難しい曲を涼しい顔でバッチリ演奏するのが一番カッコイイんですが(^ー^)
    面白さが伝わりますように・・・。


    あぁ季節がらマイナス思考・・・〈笑〉

    返信削除
  4. ジョビジョバさん、こんにちは。

    Aは演奏難度(グレード)でいくと4なんです。
    我が吹奏楽団が演奏曲に選ぶオリジナルは、ほとんどがグレード4です。だから普通にいけるだろうと思ったのですが・・・

    同じグレード4でも、Tはわりとすんなりいきましたからね・・・

    ん~・・・
    月並みですが、練習頑張りましょう!

    返信削除
  5. はいっ!(^O^)/
    がんばります!

    数学の苦手な私・・・いくら楽譜にかじりついても小節を数えられないんです(笑)

    耳で!耳で覚えてあの組木細工のような曲を奏でてみせまするっ♪
    よんちゃんさん!しばらくはガクッ・・・っとお膝が砕けそうな音色でしょうが我慢してやってくださいネ。

    返信削除
  6. ジョビジョバさん、こんにちは。

    これを読まれる時は日曜練習の後でしょうね。
    さてどれくらいできているでしょうか(笑)

    返信削除