2007年12月11日火曜日

プロコフィエフ/交響曲第2番

プロコフィエフ交響曲シリーズ第1弾。
以前第1番を取り上げたから第2弾としてもよいが、続き物の始めということで第1弾とする。

交響曲第2番
ニ短調の曲、作品番号は40。この前後にどんな曲を作っていたのか、作曲家がどんな生活をしていたのかわからない。あえて調べないのは前回書いた通り。

さてどんな音楽なんだろうと楽しみにして、CDの再生ボタンを押す。

冒頭の音を聞いて、目の玉が跳び出そうなほど驚く!

1番と全然違うじゃないか!

1番は「古典交響曲」という名の通り、ハイドン風のいかにも古典派という雰囲気を持った曲。
ところが2番は同じ作曲家の作品かと思うほど違う。あまりのギャップについていけない。

すぐ頭に浮かんだ言葉は“ラディカル”

どう表現したらいいんだろう・・・、不協和音炸裂でもないし、不協和音オンパレードでもない。
“不協和音鳴りやまず”がまだ近い表現かな・・・
ほとんどがフォルテかフォルティッシモという印象で、聞いていて心休まることがない。

プロコフィエフはここで何が表現したいのだろう?
「荒れ狂うもの」か「荒ぶるもの」なのだろうか? それとも狂乱か?
12分間唖然として聞いていた。


2楽章は変奏曲(主題と6個の変奏による)。
主題は穏やかなメロディだが、伴奏部分がなにやらうごめいている。
各変奏では、いろんな性格をもった音楽に姿を変えるが、プロコフィエフの才能を感じた。
最後は主題が戻ってきて穏やかに終わる。

対照的な性格を持つ2つの楽章からなる曲、感想を一言では表せない。僕の中でまとまらないのもあるが、無理にまとめてしまうと、変な固定観念になってしまいそうな不安がある。あえてそのままにしておこうと思う。

楽器編成でいえば、ピアノがオーケストラの1パートとして入っているのが、軽い驚きである。 (そういえば、近現代の曲にそんなのがあったなと思い出した)

演奏は小澤/ベルリン・フィル
このCDしか持っていないので、残念ながら演奏比較できません。

音楽ブログランキングへ
       にほんブログ村 クラシックブログへ

0 件のコメント: